
ニューヨーク・地下鉄情報(料金編)~スワイプ方式とタップ方式(OMNY)について
何回かに分けてニューヨーク市内の交通について書いていきたいと思います。今回は地下鉄情報(料金編)です。スワイプ方式(紙製メトロカード)とタップ方式(クレジットカード・スマホ等)がありますが、両方について説明します。
何回かに分けてニューヨーク市内の交通について書いていきたいと思います。今回は地下鉄情報(料金編)です。スワイプ方式(紙製メトロカード)とタップ方式(クレジットカード・スマホ等)がありますが、両方について説明します。
今回はニューヨーク市で手に入る日本語の無料新聞(フリーペーパー)を紹介します。日系のグローサリーストア等で貰えますが、オンラインでも購読可能なのでこのページはリンク集として利用してください。またメールアドレスを登録して、E-メールで送ってもらうこともできます。なみに、旅行者に一番おすすめなのはよみタイムで、イベント関連(ミュージカルを含む観劇情報)が一番充実しています。
2年ぶりにアメリカ自然史博物館に行ってきました。カルチャー・パスを利用したので入館無料だったのですが、入場時間予約券(Time-entry ticket)の入手が必要だったのでその時に学んだことや、入館までの待ち時間なども含めシェアしたいと思います。2022年3月26日(土)の体験談です。
メトロポリタン美術館に行ってきました。いつでも行けると思って先延ばしにしていていたのですが、気づいたら7年ぶりでした。カルチャー・パスを利用したので入館無料、入場時間予約も不要だったのですが、せっかくなので調べてみました。入館のための列の長さ等と併せてシェアしたいと思います。2022年3月5日(土)の体験談です。
今月(2022年3月)になってから美術館や博物館めぐりを再開したので、連動する形で本サイトを更新していく予定です。まずはメトロポリタン美術館、アメリカ自然史博物館、ニューヨーク近代美術館の見どころ、展示物についての情報を順次掲載していきます。
三国目の訪問地はドイツでした。1990年2月10日に到着後、ヴェルツブルグとフッセンに一泊づつしました。
二か国目の訪問地となったのはオランダでした。1990年2月8日に到着、2泊しました。
ストラットフォード・アポン・エイボンで2泊した後、ロンドンに戻りました。2020年2月4日のことです。ロンドンでは3泊しました。
1990年2月3日。ロンドン到着後、その足でシェークスピアの生誕地、ストラットフォードに向かいました。
1990年2月2日。成田出発。西欧7ヶ国&ギリシャ・エジプト・モロッコ 6週間の旅の始まりです。最初の目的地はロンドンですが、その前にモスクワに一泊しました。